蒔絵体験再び ワークショップのご案内
6月に金継ぎ作品展で行った蒔絵体験のワークショップを、9月23日(火)秋分の日にもう一度開催することになりました。貝素材のペンダントやピアス、指輪、ブローチなどに、蒔絵でお好きな模様を施し、金属粉で装飾いたします。
場所 :ナナメント
参加費:4,000円
時間 :1️⃣10時から11時半→満席になりました 2️⃣13時から14時半 3️⃣15時半から17時
他 :二つ作りたい場合は6,000円になります。所要時間についてはお問い合わせください。
ご予約が必要です。お名前とご連絡先、ご希望の時間、参加される人数をお知らせください。
HPのお問い合わせフォーム、またはお電話でお願いいたします。
(数日経っても返事がない場合は、こちらに届いていない可能性や、こちらからの返信が何らかの理由でお送りした方へ届いていない可能性がございます。その場合、再度お問い合わせをいただけますと幸いです。お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします)
ご質問やお申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

蒔絵とは
蒔絵とは、漆で文様を描き、乾かないうちに上から金属粉を蒔いて定着させる、日本独自の煌びやかな加飾技法です。今回のワークショップでは、貝殻素材のペンダントトップやブローチ、イヤリングやピアス、指輪のいずれかを選んでいただき、世界に一つだけのアクセサリーを作ります。

⚠️このワークショップでは漆を使うため注意していただきたいことがあります
こちらで用意した手袋をはめて作業となりますが、漆で肌がかぶれる可能性があります。かぶれた場合の責任は負いかねますので何卒ご了承ください。
ご参加可能な年齢は小学4年生からです。小中学生は必ず保護者の方がご同伴ください。
また、当日お持ち帰りいただけますが、漆が完全に硬化するまで冷暗所で約ひと月保管してからご使用ください。
先生略歴
西山 陽 <Nishiyama AKIRA>
1976年 福岡県生まれ
2003年 東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻卒業
2005年 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸研究專攻修
現在 漆造形にし山代表/gallery KiKura 店主/KiKuRa漆・金継ぎ教室 主宰
いつも金継ぎを教えてくださる先生です。
金継ぎにご興味がある方もどうぞ
今回のワークショップは金継ぎではありませんが、雰囲気は伝わるかと思います。金継ぎをやってみたいけど、どんな感じだろう…と思われている方は是非体験していただきたいです。
分からないことや、ご心配なことなどございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加お待ちしております。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご質問やお申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。